忍者ブログ
大阪市淀川区十三の十三駅西口徒歩3分の所に開業したやまのうち鍼灸整骨院から発信される、健康・医療・日常・その他の情報をお届けします。肩こり・腰痛・関節の痛み・筋肉の痛み・神経痛などの方もぜひご覧ください。

2024-05

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/13 hikaku]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
いよ
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日は『七夕』ですねー

というコトで、今日は七夕のお話を。。。

七夕の由来は、棚機(たなばた)からきているようです

棚機(たなばた)とは乙女が着物を織って棚に供え

神様を迎えて秋の豊作を祈ったり、人の汚れを払うというものでした。

七夕飾りはもともと機織りの上手な織姫を願って

機織りや裁縫の上達を願っていましたが

江戸時代、庶民の間に七夕飾りが広がると

寺子屋に通う子供たちが習字などの上達を願うようになり

現在では星にそれぞれの願いを込めるようになりました

笹にはいろんなものを飾りますが、それぞれに意味が込められています

「つなぎもの」では星の連なる天の川を象徴し

五色の色は五行にあてはめた・白・黒を用いて制作します

七夕に笹竹を立てるのは、笹はまっすぐに伸びて成長します

その葉の擦れ合う音は神様を招くと考えられていました

天上に住むとされるご先祖様の霊が地上に降りてくるのです

その際に穢れを移した笹竹を川や海に流していたものでした

また笹に短冊を吊るすようになったのは、江戸時代と言われています

手習いが盛んになったこの頃には、短冊や色紙に願い事を書き

笹に吊るすようになりました

今でもご存じの方もおられると思いますが

里芋の葉っぱに溜まった露を集め、その露で磨った墨で願い事を書くと

手習いが上達すると言われています

五節句の一つである七夕ですが、節句に付きもののお酒がありません

なぜなら、この時期は高温により発酵が進みすぎてお酒が造れないから…

お酒が好きな人には残念ですが

日本の行事には珍しくお酒は伴わない七夕の節句です

七夕のには素麺を食べる習慣があります

この時期にとれる小麦を感謝する意味や

素麺の流れ」が天の川に似ているコト

また、麺が織姫が紡ぐ糸に見えるコトから食べるようになったようです

平安の昔、織姫に供えた5色の糸にちなんで

5色(種類)の具があれば、なおGOOD

七夕と言えば、織姫と彦星が年に1回逢える日ですよね

2人の本当の関係をご存じですか??

実は。。。

夫婦なんですって

てっきり恋人かと思ってました

なんでも、機織りの上手な織姫と勤勉な牛飼いの彦星が

天帝(織姫の父親)の許しの下、結婚した

でも、結婚してから2人でいるのが楽しすぎて

2人とも仕事をしなくなってしまった

それに怒った天帝は2人の間に天の川を流して逢えなくした。。。

2人は悲しくて毎日毎日泣いて仕事もてにつかない

可愛そうに思った天帝は

仕事をするなら年に1回逢うことができるようにしてあげた

その日が7月7日、七夕です☆ミ


最近、七夕って言ってもなにもしないコトばっかりでしたが

たまには笹に短冊とかやってみたくなっちゃいました

雨が多い七夕ですが。。。

雨の日でも織姫さまと彦星さまは逢えてるらしいですよ

あの雨は2人が逢えたうれし涙なんですって

なんかロマンティックですよね

でも雨じゃない日はそこまで喜んでないのかと思うと

晴れた七夕はなんだか複雑ですね

とは言っても、今年は綺麗に天の川が見れたらいいですね









+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

やまのうち鍼灸整骨院

大阪市淀川区十三本町2-2-3

Tel fax 06-6302-0899

e-mail yamanoutiacp@yahoo.co.jp


ホームページはこちら
http://yamanouti.ehoh.net

PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様