忍者ブログ
大阪市淀川区十三の十三駅西口徒歩3分の所に開業したやまのうち鍼灸整骨院から発信される、健康・医療・日常・その他の情報をお届けします。肩こり・腰痛・関節の痛み・筋肉の痛み・神経痛などの方もぜひご覧ください。

2024-05

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/13 hikaku]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
いよ
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

だいぶご無沙汰しておりました(>_<)
患者様の再開を待つお声をたくさん頂きましてありがとうございました!

さて、もう今年も残すところあと2週間ですね(゜o゜)
1年って早いものですね・・・。
どんどん寒くなってきて、出歩く時寒いので少し肩があがり知らぬ間に
少し前かがみになってしまいます(-"-)
そうすると、肩や背中に無駄に力が入ってしまい、肩・背中の血流が悪くなり、筋肉が硬くなってしまい、肩凝りの原因になってしまいます。
そんな時は温かい湯船にぬくもり、少しストレッチ等をして身体をほぐしてあげて下さい。
そうすると、少しは楽になるかと思います。
これからが冬本番です(;一_一)
新年に向けて行事も重なりますので、皆様、無理をせず体調に気をつけて
下さいね(^^♪

本日当院のHPリニューアル致しました!!

URL・・・http://yamanouti.ehoh.net

宜しければご訪問下さい。



やまのうち鍼灸整骨院

大阪市淀川区十三本町2-2-3

Tel fax 06-6302-0899

e-mail yamanoutiacp@yahoo.co.jp
PR
明日は『七夕』ですねー

というコトで、今日は七夕のお話を。。。

七夕の由来は、棚機(たなばた)からきているようです

棚機(たなばた)とは乙女が着物を織って棚に供え

神様を迎えて秋の豊作を祈ったり、人の汚れを払うというものでした。

七夕飾りはもともと機織りの上手な織姫を願って

機織りや裁縫の上達を願っていましたが

江戸時代、庶民の間に七夕飾りが広がると

寺子屋に通う子供たちが習字などの上達を願うようになり

現在では星にそれぞれの願いを込めるようになりました

笹にはいろんなものを飾りますが、それぞれに意味が込められています

「つなぎもの」では星の連なる天の川を象徴し

五色の色は五行にあてはめた・白・黒を用いて制作します

七夕に笹竹を立てるのは、笹はまっすぐに伸びて成長します

その葉の擦れ合う音は神様を招くと考えられていました

天上に住むとされるご先祖様の霊が地上に降りてくるのです

その際に穢れを移した笹竹を川や海に流していたものでした

また笹に短冊を吊るすようになったのは、江戸時代と言われています

手習いが盛んになったこの頃には、短冊や色紙に願い事を書き

笹に吊るすようになりました

今でもご存じの方もおられると思いますが

里芋の葉っぱに溜まった露を集め、その露で磨った墨で願い事を書くと

手習いが上達すると言われています

五節句の一つである七夕ですが、節句に付きもののお酒がありません

なぜなら、この時期は高温により発酵が進みすぎてお酒が造れないから…

お酒が好きな人には残念ですが

日本の行事には珍しくお酒は伴わない七夕の節句です

七夕のには素麺を食べる習慣があります

この時期にとれる小麦を感謝する意味や

素麺の流れ」が天の川に似ているコト

また、麺が織姫が紡ぐ糸に見えるコトから食べるようになったようです

平安の昔、織姫に供えた5色の糸にちなんで

5色(種類)の具があれば、なおGOOD

七夕と言えば、織姫と彦星が年に1回逢える日ですよね

2人の本当の関係をご存じですか??

実は。。。

夫婦なんですって

てっきり恋人かと思ってました

なんでも、機織りの上手な織姫と勤勉な牛飼いの彦星が

天帝(織姫の父親)の許しの下、結婚した

でも、結婚してから2人でいるのが楽しすぎて

2人とも仕事をしなくなってしまった

それに怒った天帝は2人の間に天の川を流して逢えなくした。。。

2人は悲しくて毎日毎日泣いて仕事もてにつかない

可愛そうに思った天帝は

仕事をするなら年に1回逢うことができるようにしてあげた

その日が7月7日、七夕です☆ミ


最近、七夕って言ってもなにもしないコトばっかりでしたが

たまには笹に短冊とかやってみたくなっちゃいました

雨が多い七夕ですが。。。

雨の日でも織姫さまと彦星さまは逢えてるらしいですよ

あの雨は2人が逢えたうれし涙なんですって

なんかロマンティックですよね

でも雨じゃない日はそこまで喜んでないのかと思うと

晴れた七夕はなんだか複雑ですね

とは言っても、今年は綺麗に天の川が見れたらいいですね









+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

やまのうち鍼灸整骨院

大阪市淀川区十三本町2-2-3

Tel fax 06-6302-0899

e-mail yamanoutiacp@yahoo.co.jp


ホームページはこちら
http://yamanouti.ehoh.net

甘い清涼飲料水の飲みすぎが原因で、だるい・のどが渇く・多尿・昏睡状態に

なるなどの症状がみられる『ペットボトル症候群』ってご存じですか??

ペットボトル症候群とは俗称で、医学的には「清涼飲料水ケトーシス」

または「ソフトドリンクケトーシス」というのが正しい名称らしいです

清涼飲料水を水代わりのように1日2~3リットル飲む生活をしていた

高校生が意識障害で運ばれたケースが1990年代に報告され

ペットボトル症候群は社会問題として注目されるようになりました

ペットボトル症候群とは清涼飲料水を飲み続けるうちに糖分の代謝を促す

インスリンの供給が間に合わなくなり、高血糖状態になるコト

清涼飲料水に含まれる炭水化物の多くは糖類で

体内への吸収が早い果糖などの単糖類がほとんど

市販されている清涼飲料水の多くに1ボトル当たり

15~30gの糖分が含まれています

1.5リットルのペットボトルの場合は60~130g。

これはグラニュー糖の6g入りのスティックで10本以上に相当します

糖質の過剰摂取が習慣となった人が高血糖の状態になると

のどが渇くため、より多くの水分を摂取しようと更に清涼飲料水

を飲んだ場合、更に多尿となって、のどが渇く。。。

という悪循環に陥ってしまいます

つまりペットボトルに含まれる全ての飲料がこの状態を引き起こす

っていうワケではなっくって、飲料に含まれる糖分が問題

このような症状はペットボトルと自動販売機が普及し、清涼飲料水が

飲みやすくなった1980年代半ばから報告され始めたといいます

のどが異常に渇くコトから多量の水分を欲しがるようになり

上昇した血糖値によって尿量が増え、体重が急激に減少する

週単位から1,2ヵ月の経過で発症し、意識の混濁や昏睡に陥るケースも…

40代までの人に多いが高齢者にも起こりうるようです

発症する人には、血縁者に糖尿病のある場合が多く

本人も糖尿病の遺伝要因を持っていると考えられるようです

つまり。。。

糖分の多い飲料を大量に飲む
          ↓
血糖値が高くなりのどが渇く
          ↓
その渇きをうるおすために清涼飲料水を飲む
          ↓
このスパイラルにより血糖値だけが上がり痩せる

というコトですね


水分補給は出来るだけ水かお茶にしてくださいねー









+*+*+**+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

やまのうち鍼灸整骨院

大阪市淀川区十三本町2-2-3

Tel fax 06-6302-0899

e-mail yamanoutiacp@yahoo.co.jp


ホームページはこちら
http://yamanouti.ehoh.net










ゴールデンウィークも終わって

なんだかぼーっとしている今日このごろ。。。

みなさんいかがお過ごしですか??

ゴールデンウィークでリフレッシュしたのに

なんだか気が重くて会社や学校に行くのが億劫だ。。。

なんて人はいませんか

それって、もしかしたら『5月病』かもしれません

5月病とは、一般的に新社会人や新入生が陥る精神的な現象で

新しい環境や生活習慣になかなか対応できなくて、やる気もでない…

この季節は知らず知らずのうちに無理をしてしまいます

よく耳にする『5月病』

実は正式な医学用語ではなく、決まった定義があるワケでもありません

5月病は元来、大学に入学した新大学生が

5月のゴールデンウィーク明け頃ワケもなく憂鬱な気分に陥る状態から

一般的に『5月病』と言われるようになりました

最近では新入社員にも似たような症状がみられるコトが増えているようです

5月病でよくみられる症状には「抑うつ気分」、「不安」、「焦り

考えがまとまらない、浮かばない」、「寝起きが悪くなる

食欲がない」、「疲れやすい」などがあります

5月病はうつ病に似た症状がでますがうつ病ではありません

新しい環境や生活に適応できずに、「何とか適応しなくては…

と焦りと頑張りが空回りし、一時的に強いストレス状態に

陥っていると考えられています

一般的には新しい環境に慣れるにつれて症状もなくなると言われていますが

症状が長引き重症化すると、そのままうつ病になってしまうコトも…

5月病にならないためには。。。

・「○○せねば」の完璧主義をやめる

・焦らない

・1人で悩まない

・規則正しい生活をする

・睡眠時間を十分にとる

・気分転換をする

・自分の時間を確保する


頑張るコトは大事ですが、頑張りすぎはよくないってコトですね

適度に息抜きをして5月病を遠ざけましょう









+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

やまのうち鍼灸整骨院

大阪市淀川区十三本町2-2-3

Tel fax 06-6302-0899

e-mail yamanoutiacp@yahoo.co.jp


ホームページはこちら
http://yamanouti.ehoh.net








最近、深呼吸してますか??

大きく息を吸ってゆっくりと吐くと、体全体のこりがほぐれて

ゆったりとした気分になりますよね

こうしたリラックス効果は深呼吸のもつ大きなメリットの1つです

深呼吸(腹式呼吸)をするとリラックスできるのは自律神経のうち

交感神経の働きが弱まり、副交感神経の働きが強くなるからです

心身が活動状態にある時は交感神経の働きが副交感神経よりも強まり

逆に活動を休んでいる時は副交感神経の働きの方が優位になります

朝、起きて体を動かし、心身が活動している時は交感神経の働きが強く

自律神経はいわば戦闘状態に、夜になって寝る頃には副交感神経がより

活発になり、全身の余分な力が抜け、ゆったりと落ち着いた状態に…

こうした活動状態からリラックスした状態へのスイッチの切り替えを

深呼吸は可能にしてくれるようです

また副交感神経の働きが優位になると、体の末端の血流がよくなって

冷え症の改善や美肌づくりに効果があります

深呼吸すると、脳波はα波の周期数が減り、振れ幅は大きくなり

感情が抑えられ、落ち着いた精神状態になります

また換気量が増え、体内に取り込む酸素量も多いので

脂肪の燃焼が促進され、基礎代謝も増えるコトが期待されます

また胃腸の運動が活発になり、唾液や胃液

インスリンの分泌が盛んになり、血糖値の低下も確認されています

深呼吸をすると、腹筋や横隔膜の収縮運動により内臓への

マッサージ効果また内臓の血液循環もよくなります

内臓への腹圧がかかり、腹部大動脈が圧迫されるコトによって

心臓への血液の戻りがよくなって心臓循環器系が活性化されるため

足のむくむ人などにもオススメです

また深呼吸をするコトで高血圧を改善し、動脈硬化や血栓を予防し

生活習慣の予防にもつながるコトも分かっています

みなさんご存じだとは思いますが…

深呼吸のやり方は、まず、口から息を吐いて

鼻からゆっくりと息を吸って、ゆっくりと口から吐くです


深呼吸は簡単のに出来るコトなので

ため息の代わりにでもやってみてはいかがでしょう??









+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

やまのうち鍼灸整骨院

大阪市淀川区十三本町2-2-3

Tel fax 06-6302-0899

e-mail yamanoutiacp@yahoo.co.jp


ホームページはこちら
http://yamanouti.ehoh.net

忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様